迷路の外には何がある?「チーズはどこへ消えた?」のその後の物語 1. 従来通りの考え方をしていては新しいチーズはみつからない 2. 信念とは、自分が真実だと信じる考えのことである 3. 古い信念は貴方を囚人にしかねない 4. 貴方の足を引っ張る信念がある。貴方を向上させる信念もある 5. 貴方は考えを変えることができる。新しい信念を選びとることができる 6....
九月三日から十月九日までの三十七日間入院していたのは各SNSで報告した通りです。 今回の入院で良く考えたのは「自分が元気で(仕事が出来る状態でいること)いられる残り期間はどの位か?」でした。 人工透析を始めると徐々に心臓の機能も衰えるということもあって真剣に自問自答していました。...
商売で用いられるサービスという言葉には、「客をもてなすこと」「顧客の為になされる様々な奉仕」「値引き」「おまけをつけること」と辞書にあります。 ここでよく考えて欲しいのは、“損をしてまで行うものではなく、きちっと対価を貰ったうえでご愛顧にお応えして行うことやもの”ということです。...
もうじき人工透析治療を開始して一年になります(7月18日)。 この一年間、治療の困難さや体調維持の難しさ、新たな病の発症(心膜炎)や緊急入院騒動等で半ば鬱状態に陥り、自暴自棄になり、無気力になっていました。 当たり前ですが殆どの方には口頭で説明しても人工透析の辛さは分かってもらえません。親ですらそうですから。...
報酬以上の仕事をする義務はありませんが、自発的に行えば成功に向かって突き進むことができます。 イニシアティヴは言われなくてもやるべきことをしよう という気持ちを起こさせる (─ 決して強制的にではなく ─)非常に素晴らしい特質です。 また、この世の中でとても高い価値を持つものでもあります。...
やる気をなくしたときには三重苦を背負っていながらも その著書を通じて同時代のもっと恵まれた人々に勇気を与えたヘレン・ケラーを思い出しましょう。 ヘレン・ケラー[訳注1]の人生は人間の精神が身体的な障害に打ち勝った素晴らしい実例です。...
Hill's Message 6月22日 【 パースナル・イニシアティヴを身につける 】 チャンスがなかったとブツブツ言うような人は きっと冒険するだけの勇気がなかったのです。 トーマス・エジソン[訳注1]は「 チャンスは、たいていカバーオール(※つなぎの作業服)にすっぽりと身を包んでやってくるので多くの人が苦労は見えてもチャンスには気づかないのだ。」...
SNSNの発達に伴いやたらと自称コンサルタントや自称コーチの人たちが、先達の叡智である言葉を出典や著者を示さずに自分の論理のように表現して人気を得ようとしているのを目にし、彼らは一番非原則な行為をしているなと反吐出る思いの佐藤憲彦です。 私は哲学書や仏教書、成功哲学書を読み込んできたので文面見るとビビビと来るんです(笑)。...