今日は単純明快で短いです。
「失敗を他人や環境の責任にしている限り成功は望めない。
先ずは自分を信頼しなければいけない。そうすれば必ずや道が開いてくる。」
私自身、実感しています。
他人や環境に“責任を負押し付ける”のは楽なんです。
しかし、周囲の責任にしていると、表情や言動や立ち居振る舞いに“マイナスのオーラ”が纏わりつくんです。
そして、他罰的になると、自分から自信が消え失せ、自身の無さが相手にも伝わるんです。
そうすれば、ますます上手くいかなくなり、負のスパイラルにはまるんです。
値引きなんていい例ですよ。
値引きするくらいなら当初の価格設定は何だったのですか?ということになります。
値引きを求める人殆どすべては価格の根拠を持っていません。
ただ、慣例的に“高い”と言ってみるだけです。
そういうのに惑わされてはいけません。
価値を伝えれば値引きは不要になります。
そもそも値切る客でお得意様になった客なんていないはずです。
過去や実績の有無なんて無関係なのです。
あなたがどんな“価値”を提供できるのかを可視化することが大切です。
自分に自信の無い人の話に心打たれる人はいません。
そして、自信を得る不変で普遍な方法は“正しい努力を継続する”こといがいにありません。
テクニックや魔法は存在しないことを肝に銘じましょう。
コメントをお書きください