◆労働基準法とは?
労働基準法とは【最低基準を定めた法律】です。
労働基準法とは“必ず守らなければいけない”最低基準を定めたほうりつです。
∴この法律を下回る内容の就業規則や労働契約は、そんぼ部分が無効になります。
ですから違反企業には労働基準監督署から呼び出しがきたり、調査が入るのです。
また、個々人と交わす労働契約が会社の就業規則より内容が劣っている場合は就業規則の内容に自動的にアップグレードされます。
つまり、社長の一存なんてのは介在の余地がありません。
◆会社の負うべき義務
・賃金支払い義務→働いた時間分の賃金を支払わなければなりません。
・安全配慮義務→職場環境が原因で労働者が生命や健康を害することのないように配慮する義務があります。
◆社員が負うべき義務
・誠実労働義務→会社の命令に従い誠実に働かなければならない。
・秘密保持義務→在職中は営業上の秘密を守らなければならない。
・競業禁止義務→在職中に会社と同じような事業をしてはならない。
・職務専念義務→仕事中は職務にのみ専念しなければならない。
★社員には誠実労働義務・職務専念義務があるので、入社時の教育は重要である。また、労働基準法違反の就業規則には労働基準監督署からの指導が入る可能性がある!
コメントをお書きください