ビジネス用語はコンサルタント諸氏が自分に都合いいように解釈したり、造語するので辞書の意味から捉え直してみましょう。
語義はgoo辞書から引用
- 戦略…戦争に勝つための総合的・長期的計略。組織運営などの将来を見通しての方策。
- 戦術…戦いに勝つための個々の具体的な方法。ある目的を達成するための具体的な方法や手段
- 理念…ある物事についてこうあるべきだという根本の考え。
- ビジョン…将来の構想や展望。将来を見通す力や洞察力。視覚や視力。
- ミッション…使命、任務、伝道、布教、宣教。伝道組織。
- バリュー…価値、値打、対価、評価。色彩の明暗や色価。
- クレド…我は信ずの意味で、信仰宣言。
- パラダイム…考え方や認識の枠組み。規範。
- 相乗効果…二以上の要因が同時に働いて、個々の要因がもたらす以上の結果を生じること。シナジー。
- チームワーク…チームの構成員が協力して行動するための態勢、団結、連携。
- 主体…自覚や意思に基づいて自ら行動したり作用を他に及ぼすこと。
- 自律…自分自身で立てた規範に従って行動すること。
- Win-Win…双方が上手くいっていること。特に、政策において両者にとって適度に都合がいいこと。
- サービス…人の為に尽くすこと、商売で客をもてなすこと、顧客のための種々の奉仕、用役や役務。
- チップ…サービスや芸などに対する慰労や感謝の気持ちとして与える少額のお金、心づけ、祝儀、おひねり。
- 対価…他人に財産や労力を提供した報酬として受け取る財産上の利益。
- パフォーマンス…人目を引くための行為。性能・機能・効率。
- パラダイムシフト…考え方が非連続的・劇的に変化すること。
- マーケティング…顧客のニーズをつかんで製品計画を立て、最も有利な販売経路を選ぶとともに、販売促進努力によって需要の増加と市場開拓を図る企業の諸活動。
- 効果…ある働きによって得られる望ましい結果。
- 効率…仕事量と消費されたエネルギーの比率、使った労力に対する得られた成果の割合。
- 生産性…生産過程に投入される生産要素が生産物の産出に貢献する程度。
- コンピテンシー…効果を上げる行動特性。
※いかがですか?
意外と勘違いしているものもあったのではないでしょうか?
コメントをお書きください