· 

自分(自社)の無知を認められない者は自分(自社)への教育投資をしない

■平成→令和に変わるいまこそ【原理原則】を徹底して“ビジョナリーカンパニー”を目指そう!

【ビジョナリーカンパニー】の神髄は、『基本理念』と『進歩への意欲』を組織の隅々にまで浸透させていくことにある。

目標・戦略・方針・過程・企業文化・経営陣の行動・企業の動きのすべてに浸透させていくことです。

 

■基本理念とは何か?

基本理念=基本的価値観+目的である。

基本的価値観=組織にとって不可欠で不変の主義。利益の追求や目先の事情のために曲げてはならないもの。

目的=単なる金儲けを超えた会社の根本的な存在理由のこと。

(上記の各定義はビジョナリーカンパニーより拝借)

■明確な方針を実行するためのアクション、人材への投資を御社はしているか?

数多の中小企業の経営者と話をするともっと主体的に動いて欲しいとか、自律性を発揮してほしいとか自社の社員を嘆く人が多い。

しかし、私は経営者に問いたいのだ。

主体的に行動できるように【投資】しているのか?

である。

・専門家を招聘して経営課題を洗い出す。

・明確な企業の戦略や方針を定め上から下まで徹頭徹尾、首尾一貫した行動をしているか?

・顧客満足度の前に従業員満足度だという原則を貫いているか?

・会社と社員のみならず、取引先や社会ともWin-Winの関係を築こうと謙虚な態度で事業を行っているか?

・効率性ではなく効果性にフォーカスして仕事をしているか?

・関係法令のみならず労働法や税法もきちんと遵守しているか?

・餅は餅屋と心得て積極的に専門家を活用しているか?

などの【当たり前のことを当たり前に考えて当たり前に実行する】ことが飛躍のカギです!