
昨日、厚生労働省から2018年度の白書が発表されました。
その中には各種データを分かりやすく数字に置き換えたものがありますので皆さんと今の日本を共有したいと思います。
■100人でみた日本
・就業者…51.5人
・会社員…45.9人
・自営業…4.2人
・会社員の男女比…男性が25.5人、女性が20.4人
・雇用形態…パート7.9人、アルバイト3.3人、派遣1.1人、契約&嘱託3.2人
・フリーター…1.2人
・失業者…1.5人
・週35時間未満労働者…15.1人
・週60時間以上労働者…4.1人
・雇用保険加入者…33人
・雇用保険受給者…0.3人
・会社の健康診断で有所見者…24.8人
・保育園入所者…1.9人
・障害者…7.6人
・生活保護受給者…1.7人
・介護サービス受給者…4.4人
・国民年金加入者…51.5人(うち厚生年金被保険者32.1人、専業主婦7人)
・老齢年金受給者…25.9人
・健康状態不安者…13人
・日常的にストレス感じている人…47.7人
・健診や人間ドック受診者…67.3人
・通院者…39人
・生活習慣病患者…14人
・喫煙者…18.3人
・癌罹患率…男性30.2人、女性23.6人
・骨髄移植ドナー登録者…0.38人
・運動習慣のある人…30.6人
・健康保険加入者…79.7人(うち国保は26.9人)
■日本の1日
・生まれる人…2,592人
・亡くなる人…3,672人
・1日当たりの人口減少数…1,080人
・1日当たりの平均野菜摂取量…277g
・平均歩数…6506.5歩
・二回以上歯磨きする人…77%
・結婚する人…1,663組
・離婚する人…582組
・ハローワークで仕事を探し始めた人…14,138人
・ハローワーク経由で就職する人…4,798人
・労災に遭う人…330人
・労働相談件数…3,027件
・育児時間…夫1時間23分、妻7時間34分
・児童虐待相談件数…336件
・介護時間…42分
・デイサービス利用回数…371,376回
・ホームヘルパー利用回数…738,871回
・一人当たり介護保険給付費…4,076円
・入院している人…1,312,600人
・通院している人…7,191,000人
・医療費…116,066,850,000円
・一人当たり医療費…913.2円
・薬物犯罪検挙者数…38.41人
如何でしょうか日本は日々1,080人ずつ人が減っているという数字を見ると“何か”を変えなければいけないということが分かりますよね?確実に「少子高齢化の影響」が出ていることがデータでも分かります。今変わらなくて何時変わるのですか?社長!
コメントをお書きください