· 

過去の成功体験を捨てる勇気を持て!

【消費増税対応に関する報道の違和感と働き方改革への対応の共通点】

来月から消費税が10%に上がります。

しかし、テレビのインタビューなどでは笑いながら、レジの入れ替え対応してないとか、税理士などにも相談していないと答える事業主がいてすごく違和感を覚えた。

消費増税は二年も前には決定されていたことなのに何やってんの?と。

私の専門分野では働き方改革がそうだ。

前々から総理大臣の肝いりで始まった政策。

にもかかわらず対策を取ろうとしない会社が多い。

人手不足…それだって国が定期的に発表する推計で予測できてる問題だ。

規模を拡大させて薄利多売の人海戦術で収益を上げるという「過去の成功体験」では乗り切れない時代に突入しているのに、未だに“人手不足”や“人口減少”を嘆いている企業や自治体を見るとバカなのか?と思う。

なぜ働き方改革なんて仰々しい政策を掲げたのか?

【事業の断捨離をして、無駄な業務を減らし、自動化できる部分は自動化し、リソースを集中させ効率的かつ効果的で生産性の高い国及び国民になれよというメッセージを送っているのです。】

#合理化 #効率化 等を世知辛いと嫌がる日本人は多い。しかし、 #先進国 でありながら #低賃金 で #技能実習生 を酷使する国が本当に #先進国 なのか?変わるタイミングは今だ!