· 

39/52 挫折から学べた人が成功する

賢者曰く「失敗や挫折を全く経験したことのない者とは一緒にやっていくことはできない。人間がどの程度の成功を収めるかは、失敗と挫折をどの程度まで克服してきたかにほぼ比例する」と。

ヒル博士も「全ての逆境、失敗、不幸な経験はいずれも不運に見えるが、実際は幸運になり得る。何故なら、それには不運と同程度の幸運の種が内包されているからだ」と言っている。

続けて、「失敗と挫折、この二つは、全ての人間を謙虚にして、理解力と知恵を身につけさせるために自然が与えた試練」とも言っている。

■本当に偉大な業績は50歳を超えてから成し遂げられている!

リンカーン大統領の人生はまさに波乱万丈であり、七転八倒の連続だった。

マーシャル・フィールドはシカゴの大火災で自身の店が灰燼に帰したが、同じ場所にシカゴ一のビル(当時)を再建した。

86歳にして世界一の石油試掘者になったマイケル・ベネダムはがせネタを掴まされたり、試掘に失敗して何度も無一文になっている。

■肉体的なハンディキャップを乗り越えて成功した人々

また、世の中には肉体的なハンディキャップを乗り越えて成功した人も多い。

一例として

・セオドア・ルーズベルト…視力障害と喘息を患いながら米国大統領に登りつめた。

・フランクリン・ルーズベルト…ポリオを患い車椅子生活をしながらも米国大統領になった。

・ヘレン・ケラー…盲聾唖の三重苦の身でありながら、身体障害者福祉に尽力した。

・トーマス・エジソン…聴力に障害を抱えながらも発明王として人類の進歩に貢献した。

■試練

  1. 何らかの不運が、全ての人に、何時か必ず襲い掛かる。
  2. 不運には、それと同程度の【幸運の種子】が必ず内包されている。

この二つの事実を分析して分かるのは、私たちは苦闘を通して強くなり、理解力と知恵を獲得できるということだ。

逆境と挫折は理解力と知恵を発達させ、前進の材料になる。

自分が苦しんでいる時に、その不運と同程度の幸運の種子が内包されていることを認識せよ、と言われても、それは困難なことかもしれない。

しかし、時間はどのような傷でも癒してくれる。傷が癒えれば、幸運の種子を真剣に探し求める者は、必ずそれを見つけることができるだろう。

★私は #慢性腎不全 という身体になった。それは不幸なことかもしれない。しかし、命の残り火に限りがあると認識できて逆に #成功哲学 を一人でも多くの人に伝えたいという #使命感 に燃えている。一緒に #成功 しませんか?