· 

2019年 仕事納めブログ~七転八倒し続けた日々~

自営業なので基本的には年中無休ですが、一応ケジメとして2019年は本日で業務終了です(年末年始休暇中でも依頼があれば応じますよ。)

尾の一年は七転八倒、苦難の一年でした。

相変わらず食えてはいませんが、今年は輪をかけて酷かった。

以下に振り返りたい。

■【働き方改革特需】がない

70年以上ぶりの、労基法制定以来の大改正がこの4月からスタートしたが、提案すれども殆ど引き合わせが無かった。働き方改革のセミナー講師として呼ばれたところは、交通費含めて1万円の謝礼しかないというふざけた相場だったし、就業規則の改定依頼も顧問先の1社だけ。

逆に、残りの会社はちゃんと対応できているのか?と心配になるくらい特需が無かった。

働き方改革を他人事と考えていると痛い目に遭うという忠告だけはしておきたい。

■身体障碍者になる

薄々、覚悟はしていたが、いざ身体障碍者の宣告を受けるとショックなものである。

勿論、各種サービスは受けられますよ。

それには感謝しています。

しかし、人工透析まで残り1年と言われ、人工透析患者は健常者の平均余命の48.5%の命なんだと知れば辛いですよ。

特に辛いのが、発症してから認定されるまでの中途半端に苦しい状態である。

法律上は健常者ではあるが、明らかに健常者のようには振舞えないし、医療費も嵩む。

フルスロットルでいられる状態が短いのでなかなか仕事に打ち込めないし、アルバイトもできない。

頭では分かっていたが、縦割り行政の弊害も感じた。

障害年金は年金事務所、障害者手帳は自治体窓口、生活支援は社会福祉協議会、医療は病院とバラバラなので手間や無駄が多い。

裏を返せば、自分の経験をお客様に還元したい。

はっきり言って具合の悪い心身に難を抱えた素人では対応できない。

■しらを切り続ける信濃町に憤怒!

私の居住自治体の長野県上水内郡信濃町の信濃町役場の総務課及び町長の不誠実な対応には憤怒している。

それは私の個人情報漏洩に関することと、私に暴言浴びせたパワハラ行為に関することだ。

何度、質問状を送っても返信すらしてこない。

町議会に陳情したら、町議会全会一致で町の対応に非があると言っているにも関わらずだ。

この件は、蛇の如くしつこく解決するまで町を追い回す。

私という人間の尊厳にかけて。

■生活再建へのステップ

思うように仕事も得られず、医療費も嵩み、借金で家計は火の車となっている。

ついにどうしようもなくなり弁護士さんを頼ることになった。

正直言って情けなかった。

でも背に腹は代えられないので何とかうまい着地点を探したい。

■同業者からの誹謗中傷

成功哲学を教えていながらも食えていない私に対して助言というなのマウントを取って誹謗中傷をする同業者に苛まされた。同時に、励ましてくれる同業者、味方になってくれる同業者もいてくれたので嬉しかった。

■町議への決意

信濃町の緩んだガバナンスやコンプライアンス違反、自分の残された時間を鑑みて次期の町議選に出ようと決意した。

高齢の議員に未来の町が作れるかよ、口先だけの町長に任せられるかよってのもある。

■交通安全協会幹事就任

社労士の支部役員の2期4年が終わったところで、今度は今後の活動も見据えて町の地区の交通安全協会幹事を引き受けた。

特に何らかのメリットがあるわけではないが、そろそろ町に恩返しする年齢だろうとの思からである。

2020年こそは #働き方改革 特需を享受したい。企業や個人に #ワークライフバランス を浸透させたい。 一人でも多くの人に #成功哲学 を伝えたい。対立する #信濃町 を跪かせたい。 #経済的困窮 から抜け出し #町議 への地固めの年にするぞ!