· 

両輪で備える!~パワハラ保険~

6月から実施されるパワハラ防止対策

パワハラ防止対策を含むハラスメント総合対策が6月から強化されます。

中小企業であってもパワハラ以外の対策は猶予なく施行されます。

ハラスメント対策のは奇蹄類の整備や研修も必要ですが、人が行うことなので万が一が起こり得ます。

■注目を集める「雇用慣行賠償責任保険」(ハラスメント保険)

守備範囲は「セクハラ」「パワハラ」のみならず「マタハラ」(妊娠・出産に関するハラスメント)や言葉や態度による嫌がらせの「モラハラ」、はては最近流行りの新型コロナウイルスに関する「コロハラ」にも対応しています。

また、取引先のフリーランス等に対する嫌がらせ行為にも対応できるものもあります。

そのほかにも理不尽なクレーマーから従業員を守る保険等もあります。

ハラスメントは無いに越したことはありません。しかし、人は誰もが人格者ではありませんし、ハラスメントに対する考え方は悲しいかな個人差があります。

故に #ハラスメント 対策は #就業規則 と #社内研修 と #損害保険 で備えておきましょう! #備えあれば患いなし です。