
新型コロナウイルス対策としても注目を集める雇用関係の助成金(管轄は厚生労働省で、代行できるのは社会保険労務士のみ)ですが、コンサルや一部の過激な宣伝文句を用いる社労士のせいで誤解されている。
【助成金は申請すれば必ずもらえるお金】ではないと言うことです。
雇用関係助成金の原資は事業主が収めている雇用保険料から出ます。
故に、きちんとした要件(厚生労働省から適宜発出されますし、ホームページでも公開されています)を満たし、厳正なる審査を通過した場合にのみ一定額を補填してもらえるものです。
真っ当な労務管理ができておらず、帳簿や書類もなくて、保険料も未納又は滞納しているとしたら、金をくれは虫が良すぎるとは思いませんか?
法律を守り、時代を先どった施策を行い、雇用維持に努めて、反社会的行為をせずに頑張っているけれども経営的に余裕が無い、きびしいから助けてとなって初めて受給できるのですよ。
私は受給ありきでの依頼は受けません。
助成金の依頼は #顧問契約 が必須です。
何故なら #就業規則 や #法定帳簿、 #正しい労務管理 が求められるので顧客との信頼関係が不可欠だからです。故に相談には乗っても #一見さん の申請代行はお断りしています。
コメントをお書きください