■新型コロナウイルスで露になったリーダーシップ。
北海道知事、大阪府知事、ニュージーランド首相や東京都知事の即断即決なリーダーシップとは対照的に、後手後手の感が否めない現政府。
平時には目につかないかった欠点も有事には目につくというものの一つにリーダーシップがあります。
リーダーシップとは「指導者としての素養・力量・統率力」という意味です。
では、リーダーに求められる資質とは何でしょうか?
定義が一定ではありませんから各研究機関から出されています。
その中でも私が拠り所としているフランクリンコヴィー社がスピードオブトラスト内で示した【信頼されるリーダーの13の行動】を取り上げたいと思います。
■信頼されるリーダーの13行動
- 率直に話す…真実を分かりやすく誤解を招かないように。
- 他者を尊重する…誰に対しても敬意を払い、親切で利用しない心。
- 透明性を高める…現実を直視し、相手と向き合い、オープンな態度で情報を隠蔽しない。
- 間違いを正す…誤りには素直に謝罪し、償い、謙虚さを示し、自惚れを捨て去る。
- 忠誠心を示す…相手に花を持たせ、他人への貢献を疎かにせず、陰口や悪口を言わない。
- 結果を出す…正しいことで結果を出し、約束を守り期待を裏切らず、言い訳をしない。
- より上を目指す…常に改善努力をする。絶えず学び自分を絶対視しないこと。
- 現実を直視する…真に重要な問題から逃げずに取り組み悪い知らせを告げる勇気を持つ。
- 期待を明確にする…自分の期待を相手に明かし、確認する。また、人の期待には背かず、期待は明確だとか共有されているとか思わない。
- アカウンタビリティを果たす…自分のアカウンタビリティ(説明責任)を果たす。結果責任を負う。努力は正当に評価する。責任逃れや責任転嫁をしない。
- 先ずは耳を傾ける…自分の前に相手の話を聴き、理解し、分析し、相手にとっての最も重要な部分を理解するように努める。同じ認識でいるとは思わないこと。
- コミットメントし続ける…約束は慎重に行い、実行は必ずする。信頼を裏切らずに言い逃れをしない。
- 他者を信頼する…信頼に足ると思った人には信頼を提供する。状況、リスク、相手の人格や能力に応じて適度な信頼を与える。
これらは #信頼されるリーダー に求められる資質の一例であり全てではありませんし、唯一解でもありません。しかし、 #危機的状況時 こそリーダーの資質が問われるときはありませんし、その時必要なのは #当たり前のことが当たり前にできる人 なことは確かですね。
コメントをお書きください