· 

働き方改革っていうけどさ…

■働き方改革って言うけどさ…。

ぶっちゃけるけど、社会保険労務士として日常的に中小零細企業に向き合うけど無理じゃね?って思うんだよ。

だって、今回のコロナ騒動で露呈したけど、未だにハンコや紙による取引ばっかりでさ全然デジタルにならない。

しかも経営者層は高齢者層の老害でSNSは敵視するは、PCは触れないはで踏ん反り返っているのが多すぎだろ?

むしろ、江戸時代までは常に新しいものを習得しようと海外から学んだし、明治時代には富国強兵で賢明に学んだ。

しかし、今はまだバブルの頃に世界を席巻していた幻影に惑わされて生産性で韓国に抜かれたにも関わらず、先進国風を吹かせて、商慣行等の諸々を見直そうとしては来なかった。

そして、コロナの為という外的要因はあれど総理がテレワークを鼓舞しても、現実の行政手続きも銀行の決裁も企業間取引も“押印”という無駄な縛りのおかげで出社せねばならないという時代錯誤な現象が起きている。

法令で実印が義務付けられているのは極わずかであり、大方の押印は法令に定めは無い。

よくある請求書や領収書への捺印も義務ではない。

過去からの慣習や常識を疑いもせずに続けていた結果がテレワークの進展を阻んだ。そして業務の生産性を落として生産性で韓国に抜かれた。

何を残し、何を捨てるかという #優先順位 を明確に定めて #費用対効果 を常に意識するという姿勢が上から下まで徹底されていなければ #働き方改革 なんて絵に描いた餅だと思われる。 #働き方改革 とは #企業の在り方改革 ではないかとしみじみ思う。